山野哲也ハンドリングクラブ山野哲也ハンドリングクラブ
山野哲也ハンドリングクラブ山野哲也ハンドリングクラブ
山野哲也ハンドリングクラブ山野哲也ハンドリングクラブ

愛車が思い通りに動いたら気持ちいい!
優勝回数日本一!山野哲也選手が贈るドライビングプログラム

開催日程

  • 山野哲也ハンドリングクラブ 4/12(土)、6/29(日)、8/3(日)、8/31(日)、10/18(土)、11/9(日)、12/13(土)

    開催日 申込期間
    4/12(土) 2/21(金)~4/5(土)
    6/29(日) 5/10(土)~6/22(日)
    8/3(日) 6/14(土)~7/27(日)
    8/31(日) 7/12(土)~8/24(日)
    10/18(土) 8/29(金)~10/11(土)
    11/9(日) 9/20(土)~11/2(日)
    12/13(土) 10/24(金)~12/6(土)
  • 山野哲也ハンドリングクラブ“プラス” 3/1(土)、5/2(金)、7/19(土)、10/19(日)、11/23(日・祝)

    開催日 申込期間
    3/1(土) 1/10(金)~2/26(水)
    5/2(金) 3/13(木)~4/25(金)
    7/19(土) 5/30(金)~7/12(土)
    10/19(日) 8/30(土)~10/12(日)
    11/23(日・祝) 10/4(土)~11/16(日)

※スケジュールは、コースのコンディション等により、変更される場合があります。予めご了承ください。

NEWS

  • 2025/2/10

    2025年度 山野哲也ハンドリングクラブ・ハンドリングクラブ”プラス”の開催日程を掲載いたしました。
    また、本年より参加申込〆切を開催日の3日前から7日前に変更させていただきました。何卒ご了承くださいませ。

山野哲也ハンドリングクラブ

自分の車の限界を知ることはとても大事です。
プロドライバーが車を運転しその限界を身をもって体感、
そしてその運転を手本とすることは上達の近道になります。が、その様な機会は中々ありません。
山野哲也ハンドリングクラブではプロレーシングドライバーの山野選手に
お客様が同乗することで皆さんの運転技術の向上のお手伝いをさせていいただきます。
スポーツ走行を始めたいけど、コースをいきなり走るのは怖い・・・
そんな初心者の方向けスクールプログラムです。

概要

同乗走行

1. 同乗走行

プロドライバーである山野選手が皆様の車の限界を引き出して走行します。走行後は山野選手の運転を手本とすることで運転技術の向上につながります。

逆同乗走行

2. 逆同乗走行

※ハンドリングクラブプラスのみ
山野選手が皆様の運転を助手席から評価し、細かなアドバイスをします。 その後の走行に活かし、運転技術を更に向上させられます。

コミュニケーションタイム

3. コミュニケーションタイム

午後には山野選手とのコミュニケーションタイムを設けております。運転技術以外でも、車のカスタム・メンテナンス・レーシングギアの事も聞くことができます。

南コース

4. 南コース

南コースは大きな駐車場に白線を書いたコースで、「安全なエリア」がとても広いです。 オーバーラン・スピンをしても比較的安全です。 また、スタートは間隔を開けて1台ずつ行いますので自分のペースで走行でき、初心者の方も慌てず走行可能です。 沢山失敗して、沢山学ぶことができます。

インターバル

5. インターバル

参加者を2~3のグループに分けて交互に走行します。 走った後にはインターバルがあるので、お車に無理をさせたくない、体力に自信がない方でも気軽にご参加いただけます。

山野哲也ハンドリングクラブ

  • 山野哲也ハンドリングクラブ
  • 山野哲也ハンドリングクラブ

走行80分(20分×4枠)、同乗走行あり

プロドライバーである山野選手が皆様の車の限界を引き出して走行します。走行後は山野選手の運転を手本とすることで運転技術の向上につながります。

参加料金

MCoM・SMSC会員
22,000円
一般
28,000円

※参加料金には、入場・駐車料金、昼食代、保険料が含まれます。
※同伴者様の昼食も別途承ります。

走行時間・定員

走行時間
80分(20分×4枠、同乗走行あり)
定員
45人
最少催行人数
10人

※最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。

山野哲也ハンドリングクラブ
“プラス”

  • 山野哲也ハンドリングクラブ
  • 山野哲也ハンドリングクラブ

走行120分(30分×4枠)、同乗走行および逆同乗走行あり

少人数制で、みっちり走行できる26名の定員。プラスの目玉は、「同乗」と「逆同乗」。お客様の運転を、助手席からアドバイスする「逆同乗」が好評です。

参加料金

MCoM・SMSC会員
33,000円
一般
39,000円

※参加料金には、入場・駐車料金、昼食代、保険料が含まれます。
※同伴者様の昼食も別途承ります。

走行時間・定員

走行時間
120分(30分×4枠、同乗走行および逆同乗走行あり)
定員
26人
最少催行人数
5人

※最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。

参加資格・規定

参加資格

参加車両が運転できる運転免許。
※当日受付にて確認させていただきます。
※ご同伴の方を助手席に乗せての走行は禁止となっております。予めご了承ください。

参加車両

公道走行が可能な陸運局登録車(ナンバー付き車両)

参加可能車両

軽自動車 乗用車タイプ ※1 普通自動車
SUV・ステーションワゴン ※2

※1 Bピラー(ドライバー後方のピラー)の無いオープンルーフの軽自動車は、4点以上のロールバーもしくはハードトップの装着が必須です。いわゆるタルガトップ・Tバールーフ車両は参加OK。
 例)○Honda S660 ×Honda BEAT
※2 ご不安な場合はお申込み前にお問い合わせください。

参加不可車両

RV・1BOX
バン・ミニバン
軽自動車 ハイトワゴンタイプ
例)○Honda N-ONE ×Honda N-BOX

走行に必要な装備

ヘルメット:(JIS、C種、SNELL規格以上)
服装: レーシングスーツ、もしくは長袖と長ズボン
シューズ: 運転しやすいもの(ヒール、サンダル等不可)
グローブ: レーシンググローブ等すべりにくいもの(軍手不可)
※レンタル品は、ございません。参加の方はご自身で装備品をご準備ください。

アドバイザー

山野哲也(TETSUYA YAMANO)

山野哲也 TETSUYA YAMANO

東京都出身 1965年10月2日生まれのレーシングドライバー。

  • 1992年 JAF全日本ジムカーナ選手権でシリーズチャンピオン初獲得
  • 1996年 CIVIC F1 CHALLENGE CUP 鈴鹿 ポールtoフィニッシュで優勝
  • 2004年~2006年 全日本GT選手権/SUPER GTで唯一無二の3年連続チャンピオン
  • 2016年 Honda開発車両「4-MOTOR EV CONCEPT」でパイクスピーク総合3位日本人最速タイム
  • 2017年 GLOBAL MX-5CUP JAPANで初代シリーズチャンピオン獲得
  • 2018年 JAF全日本ジムカーナ選手権で100勝を達成。日本自動車連盟「モータースポーツ特別賞」受賞
  • 2023年 JAF全日本ジムカーナ選手権に加え、スーパー耐久シリーズでもシリーズチャンピオンを獲得する活躍により「2023年JAFモータースポーツ表彰式」でレースファンによる投票で選出される “ドライバー・オブ・ザ・イヤー”を受賞。
  • 2024年 JAF全日本ジムカーナ選手権で24回目となるシリーズチャンピオン獲得。
    JAF史上全日本選手権で最も優勝回数の多いレーシングドライバー。
    スーパー耐久ではST2クラス シビックタイプR勢で最上位となるシリーズ3位を獲得。

レース活動と並行し、イベントやスクール企画、コーチ、開発ドライバー、ジャーナリストなどマルチに活躍する。

アドバイザーからのコメント

山野哲也ハンドリングクラブは「運転技量を上げるための最短コース」と位置付けています。普段の運転では体験できないフルブレーキングやアンダーステア、オーバーステアを積極的に体現しながら反復練習を繰り返していきます。走行セッション中にはいつでも山野哲也ドライブによる同乗走行を体験できます。
山野哲也ハンドリングクラブプラスでは1.5倍の走行時間に加え、山野哲也が助手席からアドバイスする“逆同乗走行”も選択できます。ベースとなるドライビングテクニックを向上させて世界中のサーキットからストリートまで通用する運転上手になっていただければ幸いです。

※一部ブラウザで閲覧できない場合がございます。 閲覧できない場合は、他ブラウザをご利用ください。

MORE INFO その他の情報

  • お申込みのキャンセルは、シクミネットのマイページからお手続きください。
    キャンセル規定、お手続き方法など詳しくはこちらから。
  • 悪天候等によりイベントが開催出来ない場合は、手数料を差し引き返金対応いたします。
    開催が中止になる場合は、前日の15時を目安にメール等でご案内します。
    イベント中止について詳しくはこちらから。