レースオフィシャル参加申し込みの流れ(PDF:1.5MB)>>
オフィシャル活動でのR項(活動費)の口座振込みの運用開始見送りについて(PDF:402KB)>>
オフィシャルとは
「オフィシャル」とは、レース運営をサポートするスタッフたちの総称だ。
小さなサンデーレースから、大きいものは世界選手権であるMotoGP™まで、すべてのレースは一人一人のオフィシャルたちの手によって支えられているといっても過言ではない。
運営に携わることから、レースを観客として観戦する立場では想像できないほど近い場所からレースに接することとなる。
憧れのレーサーたちとも、ある意味では対等の立場でレースに携わるのだから当然といえば当然だ。
…と同時にそれだけの責任ある役割を持つスタッフとしてレースに携わるわけだから、 興味本位だけのいいかげんな気持ちでは務まらないことは言うまでもない。
「オフィシャル」になるための要件は「レースが好き」であることはもちろん、 そのレースを支える一スタッフとして自分も「レースに参加したい」という強い想いを持っていることが、最低限の条件となる。
大好きなレースを観るだけでなく、その運営を支えるスタッフの一員として、よりレースに深く接してみたいと感じるのであれば、ぜひ私たちの仲間に加わって欲しい。
各セクションの紹介
「オフィシャル」はさまざまな役割に分担されている。
以下に各セクションを紹介するので、自分の興味・適性のあるセクションを希望してほしい。
コースオフィシャル![]() |
車検(2輪)オフィシャル/ 技術(4輪)オフィシャル ![]() |
レスキューオフィシャル![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コースサイドに置かれた「ポスト」と呼ばれる小屋に待機し、競技前はコースの清掃を行ない、競技中はフラッグにてコース状況をライダーやドライバーに知らせたり、動けなくなったマシンの移動・撤去を行う。 |
レース前の公式車検、レース後の再車検をはじめ、ドライバーやライダーの装備品の確認を行う。 |
競技中はコースサイドに待機し、転倒、クラッシュ等したライダー・ドライバーの救出を行う。 |
進行(2輪)オフィシャル/ ピットグリッド(4輪)オフィシャル ![]() |
計時オフィシャル![]() |
事務局![]() |
![]() |
![]() |
|
レースの進行スタッフ。通常はピット前に配置され、フライングの判定や、ピットレーン速度の計測、チームへの通告なども行う。 |
ラップタイム・レースタイムの計測・集計を行ない、リザルト(競技結果表)の発行を行う。 |
競技前のライセンスチェックや、ブリーフィングの準備・受け入れ、各種書類の申請・受付など事務業務全般を行う。 |
オフィシャルの待遇について
|
モビリティリゾートもてぎでは2輪だけでなく4輪、カートなどさまざまなレースがあり、 サンデーレースから世界選手権まで様々なレースに携わることになります。 |
レースオフィシャル参加方法
|
レースオフィシャルに初めて参加ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。 |
お問い合わせ
|
モビリティリゾートもてぎ オフィシャル担当
〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 TEL:0285-64-0202 FAX:0285-64-0209 受付時間 10:00~16:00 e-mail:motegi-mosc@mr-motegi.jp |