運転と反応コース

- 表示板を使い、道路脇からの飛び出しなどの危険状況を体験することができます。
バリアブルコース

- パイロン等で自由にコースを設定し、多目的な体験ができます。
バランスコース

- さまざまな一本橋が設置されており、バイクのバランス感覚を体験することができます。
ブレーキコース

- 散水ができるコースです。街中の速度域でさまざまなブレーキを体験できます。
スリパリーコース

- 3つの円と直線で構成される特殊路面のコースです。雪道などで運転操作によって発生する滑りを体験できます。
低μ路コース

- 雪道相当の特殊路面で急ブレーキやスピン、または危険回避動作を体験できます。
定常円コース

- 散水ができるコースです。様々なコーナリングを体験できます。
登降坂コース

- アスファルトの坂でオフロードバイクでの登り降りやバランスの取り方をトレーニングします。
トレッキングコース

- バイクと自然の関わる楽しさを安全に体験できる国内初の常設トレッキング用周回コースです。
北ショートコース
-
全長約全長1kmのサーキットコースです。より高度な運転操作を身に付けるため、応用的な走行やスポーティな走行のトレーニングを行います。
コースガイド(PDF:511KB) >>
オーバルコース
-
1周1.5mile(2.4km)のオーバルコースです。高速からの安定したブレーキ操作などのトレーニングを行います。
コースガイド(PDF:156KB) >>
ロードコース
- 国内最高峰のレース『スーパーフォーミュラ』や2輪レースの世界GP『MotoGP™』が行われる、1周4.8kmのヨーロッパ型ロードコースです。高速域でのスムーズな走行を身に付けるトレーニングや先導での体験走行を行います。
コースガイド(PDF:117KB) >>
第2交通教育センターもてぎ コース
外周路コース
- 1周1300m、道幅4mの広大なコースです。加速減速、カーブ走行や交差点の右左折など、普通車から大型車両まで安全な環境で車両への習熟を行うことができます。
ブレーキコース
- 80km/hまでの速度域で緊急ブレーキや安定したブレーキ、また緊急回避やハンドリングの体験や習熟をすることができます。
市街地コース
- 公道を想定した法規走行や適切な安全確認の方法など再確認します。また、多くの狭路コースが設定されており、多人数で車両感覚の習熟を行うことができます。
多目的エリア
- パイロン等で自由にコースをアレンジし、対象や研修目的に応じた効果的なコースを設定することができます。
縦列駐車エリア
- 運転に慣れている方でも意外と難しい縦列駐車について15の駐車枠が設定されています。
駐車場エリア
- 安全な駐車方法の練習を行います。62の駐車枠が設定されています。
バランスコース
- 二輪車の低速バランス練習を行うコースです。