スキルアップ 2輪スキルアップ 2輪

少人数レッスンが好評の「もてぎレーシングスクールシリーズ」は「レーシングスクール Beginner」~「レーシングスクール」と個人のスキルに応じて参加いただけるステップアッププログラムです。
サーキットデビューから中級者までの幅広いお客様にモータースポーツをお楽しみいただけます。

開催日程

  • ライディングクラブ 5/12(月)、6/16(月)、10/24(金)、11/17(月)

    開催日 申込期間 アドバイザー
    5/12(月) 3/23(日)~5/5(月・祝) 五百部、青木、亀谷
    6/16(月) 4/27(日)~6/9(月) 五百部、亀谷
    10/24(金) 9/4(木)~10/17(金) 五百部、今野
    11/17(月) 9/28(日)~11/10(月) 五百部、青木
  • もてぎレーシングスクール Beginner 5/14(水)、6/2(月)、6/11(水)、10/20(月)、11/20(木)

    開催日 申込期間 アドバイザー
    5/14(水) 3/31(月)~5/7(水) 小林、亀田
    6/2(月) 4/18(金)~5/26(月) 小林、亀田
    6/11(水) 4/22(火)~6/4(水) 小林、亀田
    10/20(月) 8/31(日)~10/13(月・祝) 小林
    11/20(木) 10/1(水)~11/13(木) 小林

    ※6/2(月)は「KAZE Let’s Ride オンロード inもてぎレーシングスクール Beginner」として開催いたします。

  • もてぎレーシングスクール 4/24(木)、6/ 9(月)、10/3(金)、11/10(月)

    開催日 申込期間 アドバイザー
    4/24(木) 3/12(水)~4/17(木) 五百部、坂田、関口、小林、野左根
    6/ 9(月) 4/20(日)~6/2(月) 五百部、坂田、青木、亀谷、野左根
    10/3(金) 8/14(木)~9/26(金) 五百部、坂田、青木、小山
    11/10(月) 9/21(日)~11/3(月・祝) 五百部、坂田、青木、関口、野左根

※2025年より参加申込〆切を開催日の3日前から7日前に変更させていただきます。何卒ご了承ください。
※2025年より参加料を改定させていただきます。ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
※アドバイザーは変更または追加になる場合がございます。

RIDING CLUB ライディングクラブ(走行会)

ライディングクラブは参加車両をナンバー付きバイク限定とした
「気持ちよく」「安全に楽しく」をテーマにした、モビリティリゾートもてぎ主催の走行会です。
20分×3本の走行がお楽しみいただけます。

安全に楽しんでいただくために、
「走行前ブリーフィングでの安全講習」と「ライディングセミナー」を開催します。
またフリー走行の前には慣熟先導走行を実施しライダーと
マシンのウォーミングアップにも配慮いたします。

※皆様の安全に配慮し低気温や路面コンディションにより、
講師による先導走行に変更になる場合もあります。あらかじめご了承ください。

概要

  • 概要
  • 概要

サーキット走行

車種・排気量・申告タイムなどを組み合わせて、参加者同士の速度差を少なく、より安全にお楽しみいただけるよう3グループに編成します。

走行前ブリーフィング

ルールやマナーを守ってこそ、スポーツは安全に楽しむことができます。安全講習会としてサーキットアドバイザーより、コースのラインの取り方 ルール&マナー、公式11種類のフラッグの説明 、万が一のアクシデントの際の対応方法などを説明します。

先導走行

初めてのコースで不安、レコードラインがわからない、コースに慣れるまで不安、そのようなお客様向けにアドバイザーが先導走行を実施します。

その他にも…

  • 自動計測装置トランスポンダーを装着してタイムを計ることもできます。計測結果は参加者専用のダウンロードサイトにアップされます。
  • カメラマンが撮影したイベント当日の写真は、写真販売サイト「フォトレコ」にてご購入いただけます。パソコンやスマートフォンで簡単にダウンロードできるサービスです。
    ※詳細はイベント当日お知らせします。
  • 一般募集とは別に「メーカー・ショップ様」専有枠の設定が可能です。
    ※専有枠は最大40台までご利用いただけます。
    ※お問い合わせ先:電話(0285)64-0200
    モビリティリゾートもてぎ モータースポーツ課 スクール事務局
参加料
MCoM・
SMSC会員
21,000円
一般 31,000円

※料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
※2025年より参加料を改定させていただきます。ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

走行時間・定員
走行時間 60分(先導走行+フリー走行20分×3)
定員 105人
最少催行 25人

※定員数は「メーカー・ショップ様」貸切枠の有無で変更することがあります。
※最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。
※走行時間は当日の天候、赤旗などの事情により変更する場合があります。

WEBエントリー

参加資格・規定

参加資格

  • 小型以上の自動二輪免許所持者 (未成年は、親権者の同意・承諾が必要です。)

※下記の車両はご参加いただけません。

  • 公道用車両で、ナンバープレートが付いていない車両
  • メーカー出荷時の排気量が、150cc以下の車両
  • 仮ナンバー車両、レース仕様車両、スクーター、アメリカン等、サーキット走行に不向きな車両
  • スリックタイヤ、ブロックタイヤでは走行できません。
  • タイヤは、サーキット走行に対応した溝付き公道用ロードタイヤを装着してください。

ゲストライダー

ライディングクラブでは、メインとなるゲストライダーと、サーキットアドバイザーを担う
プロのロードレーサーが、一緒にコースを走行するのも魅力のひとつです。

中野真矢さん

5月12日(月) 中野真矢さん

1998年 全日本ロードレース選手権 GP250 チャンピオン
1999年 世界ロードレース世界選手権 GP250 ランキング4位 ルーキーオブザイヤー獲得
2000年 世界ロードレース世界選手権 GP500 ランキング5位 ルーキーオブザイヤー獲得
2002~2008年 MotoGP™参戦
2004~2006年 MotoGP™カワサキレーシングチームより参戦
2009年 スーパーバイク世界選手権参戦
日本テレビMotoGP™レースの解説を行う他、BS11「大人のバイク時間モトライズ」ナビゲーターを務め、アパレルブランド56デザイン代表の他、MFJロードレース委員も務め、多方面でオートバイの楽しさを伝えるために活動中。

RACING SCHOOL もてぎレーシングスクール

世界選手権や全日本選手権で実績のあるライダーをアドバイザーにお招きし、
サーキットを走るための実践的なライディングの考え方と、テクニックをトレーニングします。

  • レーシングスクール
    少人数レッスンが好評の「もてぎレーシングスクールシリーズ」は、「レーシングスクール Beginner」~「レーシングスクール」と2段階のステップアッププログラムです。サーキットデビューから中級までの幅広いお客様にモーターサイクルスポーツをお楽しみいただけます。

    ※2024年まで開催しておりました「もてぎレーシングスクール Beginner 01(南コースのみ)」ならびに「もてぎレーシングスクール Advance」は開催を終了することとなりました。
    2025年より「もてぎレーシングスクール Beginner 02(南コース/レーシングコース)」を「もてぎレーシングスクール Beginner(南コース/レーシングコース)」として開催します。

もてぎレーシングスクール
Beginner

「走るレッスン」と「走らないレッスン」を織り交ぜたサーキットデビュー~初心者向けのスクール。
全面舗装の「南コース」とMotoGP™を開催する「レーシングコース」2つのコースを走行します。

  • もてぎレーシングスクールBeginner
  • もてぎレーシングスクールBeginner

基本の重要性

全面舗装の南コースで、加速や急制動、コーナリングワークなど様々な基本動作を繰り返し練習いただくことができます。

走らないライディングレッスン

どんなスポーツにも理想的なフォームがあります。バイクを制止させた状態で、ライディングフォームの確認を行います。足の先から指の先、目線、頭の位置、筋肉の使い方までアドバイザーから直接お伝えします。

その他にも…

  • 南コースでは、ライディングの基礎練習を実施し、アドバイザーが個々のお客様の走行についてアドバイスをさせていただきます。
  • MotoGP™が開催される全長4.801mのレーシングコースは「ストップ&ゴー」のコースレイアウトが特徴でライディングの基礎が学べます。
参加料
MCoM・
SMSC会員
20,500円
一般 30,900円

※料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
※2025年より参加料を改定させていただきます。ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

走行時間・定員
走行時間 180分(南コース120分
レーシングコース30分×2本)
走らないレッスン・
座学
120分
定員 24人
最少催行 9人

※最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。
※走行時間は当日の天候、赤旗などの事情により変更する場合があります。

WEBエントリー

もてぎレーシングスクール

MotoGP™を開催するレーシングコースを走行する初級者~中級者向けの、少人数制レッスン

  • もてぎレーシングスクール
  • もてぎレーシングスクール

サーキット初級者~中級者が「レーシングコース」で、丸1日トレーニングする、少人数制のスクールです。4~5名程度のお客様に対し、1名のアドバイザーが対応いたします。まるで、パーソナルトレーニングのような少人数のグループでのレッスンが好評です。

少人数でのグループレッスン

できるだけ参加者同士の速度差が少なくなるよう、車種、排気量、タイム実績、経験などをもとに1グループあたり5名前後の少人数のグループを編成し、より安全に走行いただきます。

その他にも…

  • 初めてのコースで不安、レコードラインがわからない、コースに慣れるまで不安、そのようなお客様向けにアドバイザーが先導走行を実施します。
  • どんなスポーツにも理想的なフォームがあります。バイクを制止させた状態で、ライディングフォームの確認を行います。足の先から指の先、目線、頭の位置、筋肉の使い方までアドバイザーから直接お伝えします。
  • アドバイザーが運転する乗用車に同乗しながらサーキットの走り方をイメージトレーニングレッスンします。
  • 自動計測装置トランスポンダーを装着してタイムを計ることができます。計測装置は参加受付の際に貸し出しします。計測結果は、参加者専用のダウンロードサイトにアップされます。
参加対象

もてぎレーシングコースのベストタイムが2分20秒以上で且つ排気量150cc以上の車両

参加料
MCoM・
SMSC会員
39,800円
一般 53,800円

※料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
※2025年より参加料を改定させていただきます。ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

走行時間・定員
走行時間 90分(レーシングコース30分
×3本)
走らないレッスン・
座学
90分(フォームチェック、
コースドライブなど)
定員 20人
最少催行 9人

※最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。
※走行時間は当日の天候、赤旗などの事情により変更する場合があります。

WEBエントリー

参加資格・規定

参加資格

  • 小型以上の自動二輪免許所持者(未成年は、親権者の同意・承諾が必要です。)
  • 車両、装備の詳細を下記よりご確認いただいたうえでご参加のお申込みをお願いします。

※下記の車両はご参加いただけません。

  • 公道用車両で、ナンバープレートが付いていない車両
  • メーカー出荷時の排気量が、150cc以下の車両
  • 仮ナンバー車両、スクータータイプ、アンダーボーンタイプ、アメリカン等、サーキット走行に不向きな車両
  • ブロックタイヤでは走行できません。

モビリティリゾートもてぎ アドバイザー紹介

アドバイザー

レーシングスクールシリーズでは、世界選手権で活躍されたライダーや全日本選手権で実績のあるプロライダーが、トレーナーとして安全に走行を楽しむ為の実践的な知識と技術をお伝えします。

五百部 徳雄 Norio IOBE

五百部 徳雄 Norio IOBE

モビリティリゾートもてぎのチーフアドバイザー。'80年代の全日本選手権において、当時プライベーターで表彰台に上り、500ccクラスで活躍した。現在は、ご自身のTeam i-factory監督を務め、数々の経験をもとにサーキット初心者、ロードレース初心者向けの親切なレッスンが好評。

YouTube:
五百部徳雄YouTubeチャンネル

坂田 和人 Kazuto SAKATA

坂田 和人 Kazuto SAKATA

1994年、1998年にロードレース世界選手権(WGP)GP125ccクラスで2度のシリーズタイトルを獲得。近年は、MotoGP™世界選手権のテレビ解説や、MFJロードレースアカデミー校長として、世界GPライダーを目指すジュニアライダーの育成に努める。

関連:
坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba (ameblo.jp)

青木 宣篤 Nobuatsu AOKI

青木 宣篤 Nobuatsu AOKI

1989年に史上最年少で国際A級に特別昇格。1997年ロードレース世界選手権GP500ルーキーオブザイヤー獲得。1997年~2007年まで、世界選手権に参戦する。近年はスズキがMotoGP™用マシンの開発ライダーを務め、鈴鹿8耐にも参戦する。

関連:
https://twitter.com/
Nobuatsu_Aoki

関口 太郎 Taro SEKIGUCHI

関口 太郎 Taro SEKIGUCHI

2022年MFJ全日本ロードレース選手権JSB1000クラスにSANMEI Team TARO PLUSONEから参戦。
Team TAROにて全日本ロードレース最高峰のJSB1000に参戦。 中学1年からミニバイクレース(50cc以下)に参戦。16才から本格的にロードレースに参戦し様々なチームに所属しながら日本及び欧州にてレース活動を行い、2003年にはヨーロッパ選手権で8戦8勝の全戦優勝の快挙を成し遂げる。世界GPには、1999年から参戦している。

関連:
https://twitter.com/
taro_sekiguchi

小山 知良 Tomoyoshi KOYAMA

小山 知良 Tomoyoshi KOYAMA

2022年MFJ全日本ロードレース選手権ST600クラスにJAPAN POST Honda Dream TPから参戦。
3歳からポケバイを始め、1999年に全日本選手権デビュー。2000年にGP125クラスのシリーズタイトル獲得。2005年から2010年まで、世界選手権に125ccでフル参戦。 近年は、600ccを操り、アジアロードレースへの参戦と、全日本選手権では、2019年シリーズタイトルを獲得。

関連:
https://ameblo.jp/
koyamax-71/

亀谷 長純 Chojun KAMEYA

亀谷 長純 Chojun KAMEYA

1995年全日本選手権GP250でレースデビューし、2005年からJSB1000クラスに参戦。2014年の引退後はアドバイザーや、ASIA ROAD RACING CHAMPIONSHIP全戦にSUPER SPORTSのアドバイザーとして帯同するなどの育成の場で活躍されている。

関連:
https://twitter.com/
chojun_race

亀田 勝太 Masataka KAMEDA

亀田 勝太 Masataka KAMEDA

全日本ロードレース選手権GP125参戦後、モビリティリゾートもてぎのサーキットライセンス取得スクール講師他、サーキットアドバイザーなどを務める。

今野 由寛 Yoshihiro KONNO

今野 由寛 Yoshihiro KONNO

2022年MFJ全日本ロードレース選手権JSB1000クラスにMurayama.Honda Dream.RTから参戦。
7歳からポケバイを始め、1996年よりロードレースに参戦。1998年より全日本選手権に参戦し、2000年代から世界耐久ロードレース鈴鹿8耐と全日本選手権で活躍するライダー。レースからフィードバックされたアドバイスが好評です。

関連:
https://twitter.com/
konno_32

岡崎 静夏 Shizuka OKAZAKI

岡崎 静夏 Shizuka OKAZAKI

2022年MFJ全日本ロードレース選手権J-GP3クラスにJAPAN POST Honda Dream TPから参戦。
小学校5年の時に弟の影響でポケバイを始め、2007年にMFJロードレースアカデミーの一期生となり、MFJレーディースロードレースでは、2009年、2010年と2年連続シリーズタイトルを獲得する。2010年から全日本選手権へと本格参戦する。2016年には、ワイルドカードを獲得してMotoGP™日本グランプリのMoto3クラスに出場。女性レーサーの世界グランプリ出場は、21年ぶりであった。2020年からは自身のチーム「RT YOLO!」を立ち上げ、全日本のJ-GP3クラスに継続参戦中である。

関連:
https://twitter.com/
okazaki_shizuka

小林 龍太 Ryuta KOBAYASHI

小林 龍太 Ryuta KOBAYASHI

2014年全日本ロードレース選手権ST600シリーズチャンピオン。

野左根 航汰 Kota NOZANE

野左根 航汰 Kota NOZANE

2020年にJSB1000クラスのチャンピオンを獲得し、2021年、2022年はスーパーバイク世界選手権、2023年はロードレース世界選手権Moto2クラスに参戦。
2024年からはヤマハからホンダに移籍しJSB1000に参戦中。

MORE INFO その他の情報

  • 「レーシングスクール」は、MFJロードレース国内ライセンス取得の際の走行実績対象プログラムです。
  • お申込みのキャンセルは、シクミネットのマイページからお手続きください。
    キャンセル規定、お手続き方法など詳しくはこちらから。
  • 悪天候等によりイベントが開催出来ない場合は、手数料を差し引き返金対応いたします。
    開催が中止になる場合は、前日の15時を目安にメール等でご案内します。
    イベント中止について詳しくはこちらから。