『1day GET MFJライセンス』は、『サーキットライセンス』と『MFJロードレース国内ライセンス』を1日で同時取得できるプログラムです。
MFJロードレース国内ライセンス講習会とMCoM(サーキットライセンス)会員実技講習を同時に行います。
通常、国内ライセンス取得までは、(1)公認サーキットのライセンス取得 (2)公認サーキットでの3時間以上のスポーツ走行 (3)MFJへの申請 (4)国内ライセンス取得になるなど、数回サーキットに来場し実績を申請し取得までには多くの時間を費やします。
筆記と実技の両方の試験を合格すれば、モビリティリゾートもてぎが『MFJロードレース国内ライセンス』発給手続きを代行し、取得までサポートさせていただきます。すでにMCoM会員の方は、『MFJロードレース国内ライセンス』を最短で取得いただけます。
実走行を伴いますので、装備品(※1)や参加車両の仕様の事前のご準備ご確認をお願いします。
※1:18歳未満、55歳以上は2輪用エアバッグ式プロテクションが必要です。
【参加資格】 | 小型限定普通二輪免許所持者 未成年者は親権者の承諾書と印鑑証明証が必要になります。 |
---|---|
【必要な装備】 | フルフェイス型ヘルメット(MFJ公認のみ)、ヘルメットリムーバー(推奨)、 レーシングスーツ(MFJ公認)、脊椎プロテクター、チェストガード(推奨)、 2輪用エアバッグプロテクション(※a) ※a:2輪用エアバッグプロテクション 転倒時に身体を保護することを重視したエアバッグです。22歳以下、55歳以上の方は装着が義務です。 |
【参加車両】 | ナンバー付き登録車両、レース仕様車両 ※ナンバー付き登録車両: メーカー出荷時排気量125cc以上でスクーター・アメリカンタイプを除く、陸運局の車両検査有効期限内の一般公道用市販2輪登録車両。車両検査に当該しない小排気量車両は自賠責保険が有効で、サーキット走行に対応した溝付き公道用ロードタイヤ(ブロック・スリックタイヤ使用不可)装着の車両。仮ナンバー走行不可。 ※レース仕様車両: メーカー出荷時排気量125cc以上でスクーター・アメリカンタイプを除く、一般公道用市販2輪車またはレース専用に製造された2輪車両でMFJロードレース技術規則に合致し、サーキット走行に対応した公道用ロードタイヤまたはスリックタイヤ装着の車両。 ※MFJロードレース技術規則:各ドレンボルトはワイヤーロック、オイル溜めとして機能するアンダーカウルを装着等 |
【定員】 | 20名 |
【注意】 | ライセンス取得には、講習会を受講し、規定の走行時間を走行し筆記および実技で合格することが必要です。参加によりライセンス取得を保証するわけではありません。国内ライセンスを取得出来ない場合でも、参加費用は返却出来ませんのであらかじめご了承ください。 |
項目 | 内奥 | 料金(税込) |
---|---|---|
MCoM会員入会 | 初回登録料/年間費/MS共済会費 | 48,000円 |
受講料 | 座学講習/実技走行/教材費/昼食 | 35,000円 |
MFJ申請 | 国内ライセンス会費 | 9,500円 |
スポーツ安全保険掛金 | 1,850円 | |
MFJ手数料 | 500円 | |
指定保険 | 2,000円 | |
合計 | 96,850円 |
開催日 | 募集開始 | 締切 |
---|---|---|
2023年3月20日(月) | 2023年1月17日(火) | 2023年3月10日(金) |
2023年5月22日(月) | 2023年3月22日(水) | 2023年5月12日(金) |
午前 | 午前中は、規則やルール・マナーを中心に座学講習を行います。 座学講習で学んだことを理解の上、講習終了後の筆記試験に臨みます。 (1)参加受付 必要書類を持参の上、受付会場へお越しください (2)開校式 本プログラム1日の流れをご説明します (3)MFJ国内競技規則講習会 MFJライセンス取得に必要な座学講習を受講します (4)筆記試験 座学講習で学んだことをテストします(終了後に合否発表) (5)昼食 お弁当&飲み物をご用意しておりますので各自昼食休憩をお取りください |
---|---|
午後 | 午後は、実技走行を中心に行います。午前中の講習で学んだことを実践する実技走行に臨みます。 (6)走行前講習 実技走行に向けたライディング姿勢、走行ルール等の確認講習を行います (7)実技走行 レーシングコース(フルコース)で実技走行を行います 先導走行 → 入れ替え先導走行 → フリー走行(20分)×3本 (8)合否発表・閉校式 筆記試験および実技走行結果を踏まえた合否発表を行います |
初回登録料 | 20,000円 |
---|---|
年会費 | 18,000円 |
MS共済会会費 | 10,000円 |
TOTAL | 48,000円 |
『ピットクルーB』を本プログラムで追加で取得できます。追加費用1,500円
※ピットクルーBは、MFJ公認レース参加時のピットクルーとして登録する場合に必要なライセンスです。