スーパーバイクレース in もてぎは、トップクラスのライダーたちが競演する
迫力満点のバイクレースイベントです。
ベテランから期待の新星まで、今をときめくライダーが繰り広げる熱いバトルは
観戦初心者でも興奮すること間違いなし!
さらには、数々のイベントやここでしか味わえないグルメも盛りだくさんの
五感すべてを使って楽しめるスペシャルなイベントでもあります!
ここでは、初心者の方でもスーパーバイクレース in もてぎを満喫できるコツをご紹介します!
スーパーバイクレース in もてぎは、全日本ロードレース選手権の第4ラウンドという位置づけです。
全日本ロードレースは排気量や性能によってクラスが分けられていますが、多くの注目が集まるのは、やはり最高峰クラスの「JSB1000」です。このクラスで使用されるのは、市販されている1000ccクラスのスーパースポーツをベースにしたマシンです。
もっともパワーのあるクラスだけに、息を呑むスピード、そして迫力のあるバトルが見どころ!
また、国内外で活躍するトップライダーたちが集結するクラスでもあります。
全日本ロードレース選手権では、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキといった日本を代表するバイクメーカーに加え、ドゥカティやBMW、アプリリアといった海外のバイクメーカーを使用するチームも参加。開幕戦のもてぎ2&4レースでは、ドゥカティのマシンが優勝し、BMWのマシンが表彰台を獲得するなど、その競争はさらに激化しています。
全日本ロードレース選手権は、クラスごとに決められた周回数を、一番早く走り切ったライダーが優勝となり、順位に応じてポイントが与えられます。年間を通してもっとも多くのポイントを獲得したライダーが年間チャンピオンとして表彰されます。
勝敗をわけるのは、異次元のスピードからの急ブレーキ、そしてヒジを擦るほどにバイクを傾けてのコーナリングなど、限界ギリギリまでマシンの性能を発揮するライダーのテクニックはもちろん、それを実現するためのマシンセッティングやタイヤの管理といったチームワーク、そしてチームの戦略が非常に重要となります。
コーナーでのスリリングな追い抜きや、直線での圧倒的な加速、そしてなによりも時速300kmに迫るマシンをあやつるライダーたちの超絶テクニックに注目です!
なかでも、ヒザやヒジをするほどのコーナリングはまさに神業!現地で観戦すれば、圧巻のエンジンサウンドも肌で体感できて、初心者の方でもその魅力にきっとハマるはず!
40歳を超えてなお国内最高峰をけん引するレジェンドライダー。2025年シーズンは、開幕戦となるもてぎ2&4レースでは2位表彰台を獲得、第2戦スーパーバイクレース in SUGOではレース1とレース2の両方で優勝を果たし、年間ポイントランキングで首位を快走している。今季は2019年以来となる鈴鹿8耐への参戦も果たすなど、キャリアを重ねた今も、挑戦の姿勢を崩さない唯一無二の存在です。
2024年より『DUCATI Team KAGAYAMA』からJSB1000に挑む水野涼は、同年のもてぎ2&4レースでの優勝により、ドゥカティのポテンシャルを見事に証明してみせた。2025年シーズンは、開幕戦のもてぎ2&4レースで勝利も飾るも、SUGO大会事前テスト中の転倒による怪我で第2戦は欠場。今夏の鈴鹿8耐、もてぎ大会への復帰が待たれます。
2017年以来、8年ぶりに全日本ロードレースへ復帰。今季はスーパーバイク世界選手権でも活躍したBMWファクトリースペックのM1000RRで参戦し、年間ポイントランキングでは第2位の位置につけ善戦しています。今季は海外経験を活かした巧みな走りで鈴鹿8耐にも挑むなど、2025年のダークホースとなる存在感を放っています。
MotoGP™への参戦経験もある実力派ライダー。現在の年間ポイントランキングでは10位となっているが、2024年のもてぎ2&4レースでは好スタートを決めて「ホールショット」を獲得するなど、モビリティリゾートもてぎが得意とするサーキットだけに存在感のある走りに期待!
スーパーバイクレース in もてぎを初めて観戦する方や、レース観戦が初めての方におすすめのチケットをご紹介します!
スーパーバイクレース in もてぎの魅力を存分に味わうなら、「チーム応援観戦券[2日通し券](日曜ピットウォーク付き)」が断然おすすめ!
Kawasaki Plaza Racing Team、Astemo Pro Honda SI Racing、日本郵便 Honda RACINGといった注目チームとコラボしたこの観戦券は、オリジナルグッズなどの特典がセットになっているうえ、日曜日(8/24)に開催されるピットウォークにも参加することができます。
さらに、観戦券の売上の一部がチームに還元されるため、お気に入りのチームを直接サポートすることができるのも注目ポイント。
スーパーバイクレース in もてぎを全力で楽しみたいなら、迷わずこの観戦券を選びましょう!
大人 (24歳以上) |
U23 (高校生~23歳) |
中学生 | 3歳~小学生 | |
---|---|---|---|---|
チーム応援観戦券 ※2日間有効 ※日曜ピットウォーク付き |
5,800円 | 3,700円 | 1,900円 | 900円 |
販売期間 | 7月13日(日)11:00~8月22日(金)23:59 |
はじめての観戦なら、まずは「自由席観戦券」がおすすめです。
このチケットを持っていれば、指定されたエリア内なら好きな場所を選んで観戦できます。
前売り券のほうがお得なので、事前の購入がおすすめです!
グランドスタンドにある見晴らしの良い観戦席。
ホームストレートを走るマシンの圧倒的なスピードを体感できます。
個別シートでゆったりと観戦でき、ショップ・トイレ・パークエリアやバス乗り場などへのアクセスが良くファミリーにもおすすめ。
もてぎのレーシングコース内で最高速が出るダウンヒルストレートの終わりに位置する90°コーナーの、内側と外側に設けられています。
時速300kmを超えるスピードと、後輪をスライドさせながら曲がっていくマシンの迫力を間近で体感することができる人気の観戦席です。
「自由席はちょっと不安...」「確実に座れる席で観戦したい!」という方には、指定席もおすすめです。
場所はA席と同じグランドスタンドなので見晴らしが良く、座席に背もたれとドリンクホルダーが付いていて隣席との距離が広め。
更にパドック(関係者エリア)に入場できる券やピットウォーク(レース直前のマシンを見学できるイベント)参加券もセットになっています!
グループ・ファミリー向けの観戦席ビクトリーコーナーテラス。
専用モニターが付いた屋根付きの『プレミアム』や、テーブルセットとパラソル付きの『パーティーテーブルシート』、テントなどを自由に持ち込める『フリーエリア』など観戦スタイルに合わせてお選びいただけます。
観戦スタイルに合わせて自由に使えるエリア。
アウトドアセットを持ち込んでBBQを楽しんだりレジャーシートで寝転んだり使い方は自由です。
ワンちゃん同伴エリアもございます!
自分の好きなスタイルで観戦するのが一番ですが、
服装や持ち物に迷ったらこれを参考にしてみてくださいね!
日差しを防ぐために、つばが広めの帽子やキャップは必須。熱中症対策として通気性のある素材がおすすめです。また、風で飛ばされにくいフィット感のあるものを選ぶのも重要です。
観戦エリアでは手が自由になるリュックやサコッシュが便利です。貴重品の管理がしやすく、軽量で体にフィットするタイプを選ぶと移動時も快適に過ごせます。夕立に備えて防水性があるものだとさらに安心。
直射日光を避けるため、通気性に優れた長袖シャツや半袖Tシャツ+アームカバーが最適です。黒などの熱を吸収しやすい色を避けるのもポイントです。
長時間座っても動きやすいストレッチ素材のパンツや、通気性の良いショートパンツがおすすめです。サーキットは舗装路も多いため、万が一の際に備えてヒザを保護できる丈感だとベターです。
歩く距離が多いため、履き慣れたスニーカーやトレッキングシューズにしましょう。アスファルトが熱くなったり、人混みの中を歩いたりすることもあるため、サンダルはおすすめしません。
強い日差しや路面の照り返しから目を守るため、UVカット機能付きのサングラスを用意しましょう。軽量でズレにくいスポーツタイプがおすすめです。
長時間観戦していると、スマートフォンの充電が心配になることも。予備のバッテリーを持っていくと安心です。
日焼け対策に薄手の長袖を1枚持っておくとよさそうです。
マシンやピット作業などをよりしっかり見たりしたいなら、双眼鏡やオペラグラスは忘れずに!
雨が降ることに備えて、雨具は忘れずに。傘だと周囲の方の迷惑になりやすいので、カッパやポンチョのほうがおすすめです。天気予報が晴れでも、念のために持っておきましょう。
汗や雨で濡れてしまったタオルや衣服をしまう時に役立ちます。大きめで丈夫なビニール袋を何枚か用意しておくと、他にもいろいろ使えて便利です。
長時間座っての観戦がメインならシートクッションがあると快適です。特に、自由席ではマストです。
汗を拭いたり、雨の日には雨水を拭うのに必須のアイテム。大きめタオルなら、日差しをさえぎる日よけとしても、防寒グッズとしても役立ちます。
夏の日差しはお肌の大敵。外出前やレース中には日焼け止めをしっかり塗りましょう。
モビリティリゾートもてぎでは多くの場所でキャッシュレスに対応していますが、多くの人が集まるレースイベントでは通信が重くなる可能性もあるので、ねんのために多少の現金は持っておきましょう。
モビリティリゾートもてぎ場内実況FM(80.9MHz)では、場内の実況放送を聞くことができるため、イヤホン付きラジオがあればどこでもクリアにレースの様子を知ることができます。
入場ゲートでチケットの提示が必要になるため、スマートフォンはすぐに取り出せる場所に! 万が一の場合に備えて、紙に印刷したチケットも持っておくと安心です。
ハンディファン(携帯扇風機)や冷却タオルなどの最新の暑さ対策グッズは必携! 最近はさまざまな種類の対策グッズがあるので、自分にあったものを事前に選んでおきましょう。
スーパーバイクレース in もてぎをどう過ごすか迷っているあなたへ。
レースの熱気を存分に感じながら、充実した週末を過ごすためのおすすめプランをご紹介します!
レースやイベントの日は、モビリティリゾートもてぎ周辺の道路が混雑することが予想されます。
スムーズに会場へ向かうために、電車やバスなどの公共交通機関を利用するのがおすすめです。
クルマやバイクで行く場合も、当日慌てないように、事前にルートを確認しておきましょう。
下り(行き)
・JR水戸駅 発 8:35
・モビリティリゾートもてぎ 着 10:05
上り(帰り)
・モビリティリゾートもてぎ 発 16:40
・JR水戸駅 着 18:10
乗り場情報
・JR水戸駅 北口 バスターミナル 7番のりば
(乗り場地図挿入)
・宇都宮市街地から約60分
・水戸市街地から約50分
・小山市街地から約90分
・東京方面(首都高速・常磐道経由)から約2時間
・北関東自動車道「真岡IC」から約40分
・常磐自動車道「水戸北スマートIC」から約40分
※レース当日は渋滞が発生しやすいため、時間に余裕をもってお越しください。