Wildlife
Wildlife
環境モニタリング調査により、
モビリティリゾートもてぎ場内で
約5,800種類の生きものが確認されています。
ハローウッズのキャストたちが、
散策して出会った生きものたちを
紹介します。
Encounter
-

クヌギ
撮影場所:アカネズミの広場
大きいものは直径2cm程の丸いどんぐりを実らせます。ギザギザの殻斗と呼ばれる帽子が特徴。リスやムササビ、アカネズミなどの哺乳類、野鳥のカケスなど、森の生きものたちにとっての秋から冬の間の貴重な食糧となります。 -

オオカマキリ
撮影場所:ミズスマシの沢
大きい鎌のような前足を使い、チョウやバッタ、トンボなどを捕食します。森の中よりも野原で見かけます。秋は産卵の季節。大きなもので10cm程になるメスは、ススキなどの植物に小さな卵が200個くらい入った卵のうを産み付けます。 -

エンマコオロギ
撮影場所:カブトムシの丘
オスが両翅を擦り合わせて音を出します。威嚇、縄張り主張、メスを誘う時などで音が変化させています。この音を聞き分ける耳は前足についています。関節の近くに、小さな細長い穴、白い鼓膜のようなものがあるので観察してみよう。
Mammalian
-

アカネズミ
撮影場所:アカネズミの広場 -

アナグマ
撮影場所:生命の広場 -

イノシシ
撮影場所:カタクリの沢 -

キツネ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

テン
撮影場所:アカネズミの広場 -

ニホンリス
撮影場所:カブトムシの丘
-

ノウサギ
撮影場所:ミズスマシの沢 -

ハクビシン
撮影場所:ミズスマシの沢 -

ムササビ
撮影場所:木もれ日の路
もっと見る
その他の哺乳類
アズマモグラ、アブラコウモリ、イタチ、カヤネズミ、ジネズミ、タヌキ、ニホンテングコウモリ、ヒミズ、ヒメネズミ 全18種
Wild birds
-

アオゲラ
撮影場所:ヒグラシの尾根 -

アオサギ
撮影場所:どんぐり広場 -

アオジ
撮影場所:木もれ日の路 -

アカゲラ
撮影場所:アカネズミの広場 -

アトリ
撮影場所:カブトムシの丘 -

イカル
撮影場所:木もれ日の路
-

ウグイス
撮影場所:ウサギのかけあがり -

ウソ
撮影場所:たぬき坂 -

エナガ
撮影場所:ミズスマシの沢 -

オオタカ
撮影場所:ヤマアカガエルの登り路 -

オオルリ
撮影場所:木もれ日の路 -

カケス
撮影場所:カケスの渡り路 -

カシラダカ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

カルガモ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

カワラヒワ
撮影場所:ヒノキのだんだん坂 -

キクイタダキ
撮影場所:木もれ日の路 -

キジ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

キジバト
撮影場所:どんぐり広場 -

キセキレイ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

キビタキ
撮影場所:カブトムシの丘 -

コゲラ
撮影場所:アカネズミの広場 -

サシバ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

サンコウチョウ
撮影場所:カケスの渡り路 -

サンショウクイ
撮影場所:なだらかなトコトコ路 -

シジュウカラ
撮影場所:梢の回廊 -

ジョウビタキ
撮影場所:どんぐり広場 -

シロハラ
撮影場所:梢の回廊 -

スズメ
撮影場所:どんぐり広場 -

セグロセキレイ
撮影場所:どんぐり広場 -

ツグミ
撮影場所:梢の回廊 -

ツバメ
撮影場所:どんぐり広場 -

トビ
撮影場所:カブトムシの丘 -

トラツグミ
撮影場所:アカネズミの広場 -

ノスリ
撮影場所:カタクリの沢 -

ハクセキレイ
撮影場所:どんぐり広場 -

ハシボソガラス
撮影場所:カブトムシの丘 -

ヒヨドリ
撮影場所:風見台 -

ビンズイ
撮影場所:みどりのぐるぐる広場 -

フクロウ
撮影場所:ヒノキのだんだん坂 -

ホオジロ
撮影場所:ミズスマシの沢 -

ホトトギス
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

ミソサザイ
撮影場所:ハッチョウトンボの棚田 -

ミヤマホオジロ
撮影場所:ミズスマシの沢 -

メジロ
撮影場所:ミズスマシの沢 -

モズ
撮影場所:どんぐり広場 -

ヤマガラ
撮影場所:ヒノキのだんだん坂 -

ヤマドリ
撮影場所:ヤマアカガエルの登り路 -

ルリビタキ
撮影場所:カブトムシの丘
もっと見る
その他の野鳥
カワセミ、シメ、センダイムシクイ、タヒバリ、ベニマシコ、ムクドリ、ヤブサメ、ヨタカ他 全89種

