MotoGP
MENU CLOSE

ハローウッズプログラム
小学生会員
「水生生物キッズ研究員」

季節ごとのテーマについて自由な発想で研究。
全てを教えてもらうのではなく、キッズ研究員が自ら考え工夫し、型にはまらない自由な発想で
本物の自然にふれながら水辺環境作りや、そこで暮らす生きものについての研究をします。

イメージ

テレビや本ではわからない
「生きものの真実」がここにある!

生きものが暮らす水辺づくりや研究室での飼育をしながら、水生生物たちを研究してみましょう。

水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ

『水生生物キッズ研究員』
募集概要

募集人数 ※今年度の新規研究員の募集を締め切りました。
対象 2024年度 
小学3年生~小学6年生
入会費 20,000円
各回
参加費
4,000円
※研究活動参加日のモビリティリゾートもてぎ駐車料・入場料含む。(自家用車1台・乗車定員人数分)
会員特典 白衣、ウェーダー、水アミ、観察ケース、研究手帳、腕章、オリジナル缶バッジ、
オリジナルカード(参加ごとに進呈)

研究活動内容

季節ごとのテーマについて
自由な発想で研究

全てを教えてもらうのではなく、キッズ研究員が自ら考え、工夫し、型にはまらない自由な発想で、
本物の自然にふれながら水辺で暮らす生きものについて研究します。

活動期間
(全10回開催)
2024年4月~2025年3月
※新規研究員の募集を締め切りました。

①4/13(土) 
②5/11(土) 
③6/8(土) 
④7/6(土) 
⑤9/1(日) 
⑥10/14(月・祝) 
⑦11/24(日) 
⑧12/22(日) 
⑨2/23(日) 
⑩3/20(木・祝)
活動内容 ・水辺に生息している生きものの調査
・水生生物が棲みやすい環境づくりの研究
・季節ごとに変化する水生生物の生態の観察
・タガメやゲンゴロウなど希少種の飼育、繁殖
研究
テーマ
・4月:
カエルの卵 オタマジャクシ カエル カワニナ

・5~7月:
ヤゴ タガメ

・9~10月:
ミズカマキリ ゲンゴロウ イモリ ザリガニ

・11~2月:
越冬水生生物 カエル タガメ カワニナ

・3月:
年間活動報告 表彰(最終回)
水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ 水生生物の研究イメージ

活動例
(営業時間、活動内容により異なります)

水生生物研究室 室長 奥山英治
10:00 受付開始
集合
オリエンテーション
水生生物調査
10:30 昼食(持参弁当)
水生生物研究室飼育管理・環境整備など
座学・振り返り
15:30 終了
水生生物研究室 室長 奧山英治(はかせ)

水生生物研究室
室長 奧山英治(はかせ)

【講師】 
奥山英治(おくやま えいじ)
様々な雑誌やテレビ番組、各地のイベントで生きものや野あそびを紹介。
小学館BE-PALでは、雑魚つりニュースを15年に渡り連載。2015年から立教大学でゲストスピーカーとして今の自然を教えている。

<著書>
小学館:作って遊ぶ!工作KIDS
PHP出版:まるごと川あそび
ほるぷ出版:みちくさしようよ/磯遊びしようよ!/ふゆのむしとり?!
デコ出版:虫と遊ぶ12か月 など

キッズ研究員とともに
水生生物研究室づくり

キッズ研究員とともに水生生物研究室づくり

各回の研究で得た情報や調査結果、採取した生体などは水生生物研究室にて展示・発信。キッズ研究員とはかせ、共に協力して研究室をつくりあげます。

水生生物研究活動
参加者限定プログラム
「里親制度」の導入

水生生物研究活動 里親サポート飼育イメージ

里親制度とは、ハローウッズの森で見つけた生きものを一時的に自宅に持ち帰り、飼育・研究することができる制度。飼育を通じて、新しい発見や好奇心を育みます。
※飼育した生きものは、最後ハローウッズに戻します。

予定している水生生物:
タガメ、ミズカマキリ、コオイムシ、タイコウチ、カエル、イモリ、ヤゴ、ゲンゴロウ、ドジョウなど

家庭での研究方法もフルサポート

家庭での研究方法もフルサポート

生きものの生態や分布など、様々な観点で自分が興味を持ったことを研究してみましょう。飼育方法や研究の進め方などの素朴な疑問に、はかせや担当キャストがサポートします。

※内容は予告なく変更になる場合がございます。

※料金は総額料金を表示しております。

※使用している写真・イラストはイメージです。