
ハローウッズの森は42ha、なんと東京ドーム9個分の広さがあります。
森全体にウッドチップ(くだいた木材)を敷いた全長3kmの遊歩道が整備されているので、家族で森林浴を楽しむことができます。
森の中には子どもたちが楽しく遊べる「スパイダーロープ」や「ウリンボ迷路」、
生きものにふれあえる「野生生物研究所」など、楽しいスポットがいっぱい!
家族でゆったりとした時間を過ごせる広大な芝生の広場。レジャーシートを広げてお弁当を食べると、とても気持ちがいいですよ!
池の中には、5mの石の道が!落ちないように跳んでわたってクリアしよう!※GW・夏休み以外は、土日祝のみの営業です。
長さ5mのトンネルや、高さ3mのネット登りにチャレンジして、塔の頂上を目指そう!
冒険の塔から森へと続く、高さ10m・長さ26mのつりばし。さぁ、森の冒険に出発だ!
高さ150cm、幅400cm、そして斜度約65度の岩の壁が2段構えで登場!トカゲになった気分で登っちゃおう!
森の中で一番高い、標高220mの丘です。クヌギやコナラの木にかこまれ、「森のジップライン ムササビ」の拠点となっています。
笹薮の中に張りめぐらされた、長さ428mの迷路。道を進むと9mのつりばしも登場するぞ!
クモになった気分で、長さ20mのロープ滑空にチャレンジ!
「森のジップライン ムササビ」に参加すると、高さ18mのタワーにのぼれるよ!冬のよく晴れた日には、富士山が見られることも!
樹冠タワーの下には、家族みんなで楽しめるシーソーがあります。
どんぐりの木がたくさんあるアカネズミの広場。ムササビの巣箱がある哺乳類研究室や、緑の中くつろげる風彩のデッキがあります。
研究室には、森の生きものたちの展示がいっぱい。本物の毛皮やホネを観察しているうちに、生きものの暮らしがだんだんと見えてきます。また、研究室の近くにある巣箱で眠るムササビの姿を、リアルタイムで見られるかも…!? 詳しくはこちら>>
散歩途中の休憩場所です。のんびりと本を読むのにもオススメ!
森からそそぐ沢と、6つの池からなる「ミズスマシの沢」。沢に住む生きものが見られる水生生物研究室があります。初夏にはホタルが見られますよ!
日本最小のトンボのハッチョウトンボをはじめ、ホタルやタガメ、ホトケドジョウなどたくさんのめずらしい生きものが住む棚田。生きものを発見して、観察してみよう!
生命の広場は、石や木、土にひそむ生きものたちの隠れ家を再現した場所。それぞれの塔の中に入って、生きものたちの目線で森を感じてみよう!
まるでカタツムリの殻のような形をした広場です。家族やともだちと、ぐるぐる走って遊ぼう!
ツインリンクもてぎのサーキットと、それを囲む森を一望できる表彰台。季節によって雲海も見られる絶景ポイントです!
受付カウンターがあるハローウッズの玄関口【ハローウッズインフォメーション】の他、
「森のクラフト工房」や「キッチンどんぐり」がある【クラブハウス】があります。
ハローウッズの森に遊びにきたら、まずはこちらのインフォメーションまで。
「メガジップラインつばさ」や「森のジップラインムササビ」、「どんぐりの森ガイドウォーク」「森のクラフト」の受付はこちら。
※イベントやシーズンによって受付場所が変更となる場合もございます。
森の中の状況や旬の生きもの情報、おすすめルートなどをご案内しています。
自然素材でものづくりができる「森のクラフト工房」や、お食事処の「キッチンどんぐり」、ログテーブルでくつろげる「風のテラス」などが あります。
ノコギリやグル―ガンなどの道具を使って、オリジナルの作品づくりに挑戦!
豊かな自然にかこまれたハローウッズの森のレストランです。
心地よい風が吹きぬけるテラス。休憩や食事スペースとしてご利用ください。
※内容は予告なく変更になる場合がございます。
※料金は総額料金を表示しております。
※使用している写真・イラストはイメージです。