世界選手権で活躍したライダーや、現役の全日本選手権に参戦するレーシングライダーをアドバイザーにお招きし、サーキットを走るための実践的なライディングの考え方と、テクニックを習得することも可能です。
●走行会
普段お乗りのナンバー付きバイクでサーキットを楽しむ走行会「ライディングクラブ」と、サーキットの走り方を学び・実践レッスンをメインとした「もてぎレーシングスクールシリーズ」を、ご用意しております。
●レーシングスクール
少人数レッスンが好評の「もてぎレーシングスクールシリーズ」は、お客様の声により成長させていただき、
「レーシングスクール“Beginner”」~「レーシングスクール」~「レーシングスクール“Advance”」と
3段階のステップアッププログラムにて、サーキットデビューから中級までの幅広いお客様の
モーターサイクルスポーツをお楽しみいただけます。
2023年より、土日開催の基礎に特化した「レーシングスクール“Beginner”01(ゼロワン)」と、
今までの「レーシングスクール“Beginner”」を「レーシングスクール“Beginner”02(ゼロツー)」とし、
南コースとロードコースを併用したスクールをご用意いたしました。
※2023年1月よりロードコース走行の際は満22歳以下の方、満55歳以上の方は2輪用エアバッグの装着が義務となります。
New レーシングスクール “Beginner”01 |
レーシングスクール “Beginner”02 |
レーシングスクール | レーシングスクール “Advance” |
|
---|---|---|---|---|
走行時間 | 南コース 基礎練習180分 |
(1)AM:南コース 基礎120分 (2)PM:ロードコース 先導走行30分・フリー30分 |
ロードコース 90分 30分×3 |
ロードコース 90分 30分×3 |
座学・走らないレッスン | 南:120分 | 南:60分 ロード:60分 |
座学60分 フォームチェック30分 コースドライブ30分 |
座学60分 フォームチェック30分 コースドライブ30分 |
定員 | 30台 | 24台 | 20台 | 20台 |
参加対象 | バイクと サーキット初心者向け |
サーキット初心者向け | ロードコース 2分20秒~3分以上 且つ 排気量150cc以上の車両 |
ロードコース 2分7秒~2分30秒 且つ 排気量401cc以上の車両 |
タイム計測 | なし | なし | あり リザルトシート発行 |
あり リザルトシート発行 |
昼食 | お弁当・お茶付き | お弁当・お茶付き | お弁当・お茶付き | お弁当・お茶付き |
MFJライセンス走行実績 | 対象外 | 対象外 | 対象/90分 | 対象/90分 |
会員料金 | 19,500円 | 19,500円 | 36,800円 | 36,800円 |
非会員 | 27,700円 | 29,900円 | 48,800円 | 48,800円 |
坂田和人
五百部徳雄
青木宣篤
亀谷長純
関口太郎
小山知良
武田雄一
今野由寛
岡崎静夏
例えば「リーンウィズ」「リーンアウト」「リーンイン」など、ライディング用語の解説と南コースでの実践を合わせてレッスンすることができます。
スポーツの世界で重要な「フォーム」をスポーツライディングのレッスンとして取り入れています。“Beginner”01ではハンドルの握り方やレバータッチを含めてトレーニングしていきます。
開催日 | 募集開始日 | 募集締切日 |
---|---|---|
2023年3月4日(土) | 1月17日(火) | 3月1日(水) |
2023年4月9日(日) | 2月9日(木) | 4月6日(木) |
2023年5月1日(月) | 3月1日(水) | 4月28日(金) |
2023年7月9日(日) | 5月9日(火) | 7月6日(木) |
2023年10月22日(日) | 8月22日(火) | 10月19日(木) |
2023年11月12日(日) | 9月12日(火) | 11月9日(木) |
MCoM・SMSC会員 | 19,500円 |
---|---|
一般 | 27,700円 |
料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
走行時間 | 走らない レッスン |
室内MT | 定員 | 最少 遂行 |
---|---|---|---|---|
南コース180分 | 120分 | 60分 | 30台 | 10台 |
※募集が定数に満たない場合は、開催を中止させていただきます。
“Beginner”02では、全面舗装の南コースを使用しいろいろなことを試して、練習してください。
加速と急制動、コーナリングワークなどお客様の身体を使って繰り返し試すことができます。
全てのレーシングスクールにある「フォーム講座」
どんなスポーツにも基本的なフォームがあるように、バイクを制止させた状態で、ライディングフォームの修正を行います。
足の先から指の先まで、目線、頭の位置、筋肉の使い方までプロライダーから直接伝えていただきます。
南コースでは、ライディングの基礎練習を実施し、
アドバイザーが個々のお客様の
走行についてアドバイスをさせていただきます。
もてぎのコースレイアウトの特徴は「ストップ&ゴー」。
このコースには、ライディングの基礎がたくさん詰まっています。
MotoGP™の開催される全長4,801mの「ロードコース」を走行
開催日 | 募集開始日 | 募集締切日 |
---|---|---|
2023年4月24日(月) | 2月24日(金) | 4月21日(金) |
2023年5月15日(月) | 4月3日(月) | 5月11日(木) |
5月15日(月)の“Beginner”02は、Ninja Team Green Trial in MOTEGIです。Kawasaki Ninja ZX-25R限定のスクールをお楽しみください。 | ||
2023年7月10日(月) | 5月10日(水) | 7月7日(金) |
2023年10月23日(月) | 8月23日(水) | 10月20日(金) |
2023年11月13日(月) | 9月13日(水) | 11月10日(金) |
MCoM・SMSC会員 | 19,500円 |
---|---|
一般 | 29,900円 |
料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
走行時間 | 走らない レッスン |
室内MT | 定員 | 最少 遂行 |
---|---|---|---|---|
合計180分 南コース 120分 ロードコース 30分×2本 |
計30分 南コース 30分 |
計120分 南:30分×2 ロードコース 30分×2 |
24台 | 9台 |
※募集が定数に満たない場合は、開催を中止させていただきます。
サーキット初級者が「MotoGP™開催コース」で、丸1日レッスンする、少人数制のスクールです。
4~5名程度のお客様に対し、1名のアドバイザーが対応いたします。まるで、パーソナルトレーニングのように少人数のグループでのレッスンが好評をいただいております。
対話式のミーティングから、スポーツに欠かせないライディングフォームの形成のアドバイスをライディング中の頭の位置から、つま先の向きまでチェックさせていただきます。
参加者同士の速度差が少ないグループ分け
お申し込み時にいただいた、車種・排気量・申告タイムなどを組み合わせて参加者同士の速度差が少なくなるように、グループに編成しより安全にお楽しみいただけるよう取り組んでいます。
20名の参加者のみなさまを
車種・排気量・タイム実績・経験のデータを元に
最大4つのグループに編成し、グループあたりは5人程度とします。
講師が、最も得意とする特性のグループに配置できるように取り組んでいます。
初めてのコースで不安・・・
レコードラインがわからない・・・
コースに慣れるまで不安・・
フリー走行の時間でも、そんなお客様向けにアドバイザー運転するマーシャルバイクにて先導走行を実施します。
どんなスポーツにも理想的なフォームがあります。
バイクを制止させた状態で、ライディングフォームの確認を行います。
足の先から指の先まで、目線、頭の位置、筋肉の使い方まで
プロライダーから直接伝えていただきます。
講師の運転する、もてぎのオフィシャルカーに同乗しながら
サーキットの走りかたをイメージトレーニングレッスンします。
「レーシングスクール」「レーシングスクール“Advance”」では、
自動計測装置トランスポンダーを装着して
タイムを計ることができます。計測装置は参加受付の際に貸し出しします。
計測結果は、参加者専用のダウンロードサイトにアップされます。
開催日 | 募集開始 | 募集締切 |
---|---|---|
2023年3月10日(金) | 1月17日(火) | 3月7日(火) |
2023年4月27日(木) | 2月28日(火) | 4月24日(月) |
2023年6月1日(木) | 4月1日(土) | 5月29日(月) |
2023年8月11日(金・祝) | 6月11日(日) | 8月8日(火) |
2023年11月20日(月) | 9月20日(水) | 11月17日(金) |
※4月28日(金)の開催は、4月27日(木)へ変更となりました。
参加対象 | |
---|---|
MCoM・SMSC会員 | 36,800円 |
一般 | 48,800円 |
料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
走行時間 | 走らないレッスン | 室内MT | 定員 | 最少催行 |
---|---|---|---|---|
合計90分 ロードコース 30分×3本 |
計60分 フォームチェック コースドライブ |
計120分 30分×4 |
20台 | 10台 |
※募集が定数に満たない場合は、開催を中止させていただきます。
「MotoGP™開催コース」で、丸1日レッスンする、少人数制のスクールです。
4~5名程度のお客様に対し、1名のアドバイザーが対応いたします。まるで、パーソナルトレーニングのように少人数のグループでのレッスンが好評をいただいております。
対話式のミーティングから、スポーツに欠かせないライディングフォームの形成のアドバイスをライディング中の頭の位置から、つま先の向きまでチェックさせていただきます。
参加者同士の速度差が少なくなるように「レーシングスクール“Advance”」を新たに開催します。
レーシングコースのベストタイムが2分30秒台で安定してきたらお客案の目標に応じて、ステップアップしてください。
開催日 | 募集開始 | 募集締切 |
---|---|---|
2023年4月14日(金) | 2月14日(火) | 4月11日(火) |
2023年5月26日(金) | 3月26日(日) | 5月23日(火) |
2023年8月21日(月) | 6月21日(水) | 8月18日(金) |
2023年10月26日(木) | 8月26日(土) | 10月23日(月) |
参加対象 | ロードコースベストタイムが2分7秒~2分30秒で 且つ401cc以上の排気量 |
---|---|
MCoM・SMSC会員 | 36,800円 |
一般 | 48,800円 |
料金には、参加料・施設入場料・駐車料・食事代・保険料が含まれます。
※マーシャルバイクの性能上2分7秒以下のタイムでの高速追尾ができません。予めご了承ください。
走行時間 | 走らないレッスン | 室内MT | 定員 | 最少催行 |
---|---|---|---|---|
合計90分 ロードコース 30分×3本 |
計60分 フォームチェック コースドライブ |
計120分 30分×4 |
20台 | 10台 |
※募集が定数に満たない場合は、開催を中止させていただきます。
ヘルメット | フルフェィス型のMFJ公認モデル |
---|---|
レーシングスーツ ・ツナギ |
MFJ公認モデルで(1)革製品、 もしくは(2)革と同等の強度を有するもの |
グローブ | 革製もしくは、同等の強度を有するもので、 着用時に肌が露出しないもの |
ブーツ | 革製もしくは、同等の強度を有するもので、 編み上げ用金具製留め具の無いもの |
その他 | 脊椎パッド・プロテクター 【以下推奨】・ヘルメットリムーバー・チェストガード 【以下強く推奨】2輪用エアバッグ ※2023年1月よりロードコース走行の際は満22歳以下の方、 満55歳以上の方は2輪用エアバッグの装着が義務となります。 |
>>KUSHITANI RENTAL SUITS クシタニレンタルスーツ(外部ページ)
>>全国のKUSHITANI各店のご案内(外部ページ)
※一部ブラウザで閲覧できない場合がございます。 閲覧できない場合は、他ブラウザをご利用ください。
モビリティリゾートもてぎのチーフアドバイザー。’80年代の全日本選手権において、当時プライベーターで表彰台に上り、500ccクラスで活躍した。現在は、ご自身のTeam i-factory監督を務め、数々の経験をもとにサーキット初心者、ロードレース初心者向けの親切なレッスンが好評。
関連HP:https://star.ap.teacup.com/iobe/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCZlqJ3Iv1NzwoBtKPwBGRZw
1994年、1998年にロードレース世界選手権(WGP)GP125ccクラスで2度のシリーズタイトルを獲得。近年は、MotoGP™世界選手権のテレビ解説や、MFJロードレースアカデミー校長として、世界GPライダーを目指すジュニアライダーの育成に努める。
関連HP:https://ameblo.jp/kazuto-sakata/
1989年に史上最年少で国際A級に特別昇格。1997年ロードレース世界選手権GP500ルーキーオブザイヤー獲得。1997年~2007年まで、世界選手権に参戦する。近年はスズキがMotoGP™用マシンの開発ライダーを務め、鈴鹿8耐にも参戦する。
関連HP:https://twitter.com/Nobuatsu_Aoki
2022年MFJ全日本ロードレース選手権JSB1000クラスにSANMEI Team TARO PLUSONEから参戦
Team TAROにて全日本ロードレース最高峰のJSB1000に参戦。 中学1年からミニバイクレース(50cc以下)に参戦。16才から本格的にロードレースに参戦し様々なチームに所属しながら日本及び欧州にてレース活動を行い、2003年にはヨーロッパ選手権で8戦8勝の全戦優勝の快挙を成し遂げる。世界GPには、1999年から参戦している。
関連HP:https://twitter.com/taro_sekiguchi
2022年MFJ全日本ロードレース選手権ST600クラスにJAPAN POST Honda Dream TPから参戦
3歳からポケバイを始め、1999年に全日本選手権デビュー。2000年にGP125クラスのシリーズタイトル獲得。2005年から2010年まで、世界選手権に125ccでフル参戦。 近年は、600ccを操り、アジアロードレースへの参戦と、全日本選手権では、2019年シリーズタイトルを獲得。
関連HP:https://ameblo.jp/koyamax-71/
1995年全日本選手権GP250でレースデビューし、2005年からJSB1000クラスに参戦。2014年の引退後はアドバイザーや、ASIA ROAD RACING CHAMPIONSHIP全戦にSUPER SPORTSのアドバイザーとして帯同するなどの育成の場で活躍されている。
関連HP:https://twitter.com/chojun_race
2022年MFJ全日本ロードレース選手権JSB1000クラスにMurayama.Honda Dream.RTから参戦
7歳からポケバイを始め、1996年よりロードレースに参戦。1998年より全日本選手権に参戦し、2000年代から世界耐久ロードレース鈴鹿8耐と全日本選手権で活躍するライダー。レースからフィードバックされたアドバイスが好評です。
関連HP:https://twitter.com/konno_32
2022年MFJ全日本ロードレース選手権JSB1000クラスにOGURA CLUTCH with RIDE INから参戦
5歳からポケバイを始め、1996年には、18歳でHRCの契約ライダーとなり全日本選手権SBクラスに参戦。1996年SUGOで開催された、スーパーバイク世界選手権 第1レースにて優勝を飾り、2001年には、ST600クラスにて初代シリーズチャンピオンに輝く。近年は、テストライダーや、全日本チームのアドバイザーを務め、MFJロードレースアカデミー講師として、世界GPライダーを目指すジュニアライダーの育成に努める。
オフィシャル・ブログ https://ameblo.jp/yu1-takeda/
2022年MFJ全日本ロードレース選手権J-GP3クラスにJAPAN POST Honda Dream TPから参戦
小学校5年の時に弟の影響でポケバイを始め、2007年にMFJロードレースアカデミーの一期生となり、MFJレーディースロードレースでは、2009年、2010年と2年連続シリーズタイトルを獲得する。2010年から全日本選手権へと本格参戦する。2016年には、ワイルドカードを獲得してMotoGP™日本グランプリのMoto3クラスに出場。女性レーサーの世界グランプリ出場は、21年ぶりであった。2020年からは自身のチーム「RT YOLO!」を立ち上げ、全日本のJ-GP3クラスに継続参戦中である。
関連HP:https://twitter.com/okazaki_shizuka